
30~60歳代の日本女性が罹るがんのトップは乳がん。
              しかも最も乳がんに罹りやすい年代は40歳代と若く、
              より有効な乳がん検診の開発が急務となっています。
乳がん検診は現在、マンモグラフィ(乳房エックス線)
              検査が基本とされていますが、40歳代の女性には
              限界があることが指摘されています。
超音波検査を使う診断方法も開発されていますが、
              乳がん検診における有効性(死亡率を下げること)は
              確かめられていません。
そこで、厚生労働省は国家的プロジェクトとして
              J-START(ジェイ・スタート)を立ち上げました。
              J-STARTでは、超音波検査を併用する検診と
              併用しない検診(マンモグラフィのみ)の比較試験を
              実施し、超音波検査が有効かどうかを検証します。
              研究の対象は40歳代の女性で、
              この比較試験の意義に賛同される方です。
超音波検診により乳がん死亡率が下がるかどうかが
              判明するまでには数十年かかることが予測されます。
              つまり、この比較試験は世代を超えて、
              未来の女性たちの命を救う研究といえます。
乳がんの克服のために、貴女もぜひ、
              J-STARTにご参加ください。



 
          




 
  
  
  
  
  
  
 
 




